小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

安心パックはあった方がいい?

投稿日:

 

11月中にお申込みいただくと、29歳以下の方は安心パックが無料キャンペーンとなっております!!※30歳以上の方は通常価格の半額でご案内しております。

そもそも安心パックとはどんなものか??ご紹介したいと思います。

教習には規定最短時限数が設定されております。

AT車31時限、MT車34時限(二輪免有の方はAT車29時限、MT車32時限)です。

入校手続き時にご案内している教習料金も、規定最短時限分の教習料金が含まれたパック料金となります。

ただ、教習の進度には個人差があります。必ずしも全員の方が規定時間で終わるとは限りません。

どんな時に追加の教習が発生するかといいますと。。

①教習が復習になった場合

⇒教習には毎時限項目が設定されております。50分の教習時間内に、各項目が指導員の判断のもと復習になってしまった場合。

②補習が発生した場合

⇒修了検定・卒業検定の技能試験で、不合格になってしまった場合。再受験の前に1時限以上の補習教習が必要となります。

①、②が発生しますと。。1時限4,400円の追加技能料金がかかります。

安心パックは教習がスタートしてしまうと、途中からお付けすることはできません。

安心パックをつけたけれども、教習が1度も追加にならなかった場合、安心パック分の料金をご返金することもできません。

安心パックが無料・半額キャンペーン中のお申込みがおすすめです(^^)

大変お得なキャンペーンは11月30日まで!!!!

皆様のご来校をお待ちしております☆

-よくある質問

執筆者:

関連記事

教習所はどこでもいいの?

教習所は全国にあり、どこの都道府県でも通うことができます。 ただ、最後の筆記試験(本免試験)だけは『住民票登録のある地区の運転免許試験場』での受検となります。 どこの都道府県でも教習を受けることはでき …

教習所第二段階の学科何時間?

仮免許証が取得できたら‼ 次は教習の第二段階に進みます。 第二段階は技能教習:最短19時限と学科教習:16時限の受講が必要。 小金井自動車学校の学科教習は24時間いつでも・どこでも受講可能なオンライン …

教習所第一段階なにする?

  入校手続きが済んだらいよいよ教習スタート。 早ければ手続きした数日後から教習を開始される方もいらっしゃいます。 教習は第一段階(所内の教習)、第二段階(路上の教習)と 大きく2つに分かれ …

7月技能予約の空き状況

  8月が迫り、いよいよ夏本番!! 連日記録的な猛暑が続いていますね。。 8月に入ると、教習所も本格的に混雑がスタートします。 夏休み期間に免許を取得されたい方が集中的に通われるので、 予約 …

セット教習 何をする?

教習所で実施する『セット教習』 一体、何をするのか気になりますよね… セット教習は『危険予測教習』とも言われており、第二段階で実施します。 路上と学科をセット(連続)して行うので『セット教習』 まず路 …