小金井自動車学校ブログ 資料請求する
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ
小金井自動車学校[GaRNe]スタッフのブログ

よくある質問

セット教習 何をする?

投稿日:

教習所で実施する『セット教習』

一体、何をするのか気になりますよね…

セット教習は『危険予測教習』とも言われており、第二段階で実施します。

路上と学科をセット(連続)して行うので『セット教習』

まず路上をお客様1~3名で交代しながら運転走行(全部で50分なので1人10分~15分程度の運転)していただきます。

その後、同じ指導員と同じメンバーで続けて学科(ディスカッション)を実施。

学科は座学で行いますが、指導員の説明をじっくり聞くというよりもお客様参加型のディスカッション形式。

お互いの運転技術がどーのこーのよりも。。。

危険が潜んでいる場面や危険予測の仕方などについて討論するんです。

セット教習を実施することにより、運転していると運転に集中して視野が狭くなり見えていないものが、後部座席に乗って状況を見ることにより視野を広げて色々なものに気づくようになります。

要するに、危険に対する着眼点や対処方法について勉強するための教習なのです。

他のお客様を乗せて運転するのが怖い…という方もいらっしゃるかと思いますが、指導員が隣でフォローしますのでご安心ください。

運転中に色々指導されても集中できなくて…とか。

運転中は自分の運転で精いっぱい…という方が落ち着いて判断を身に着けられる貴重な時間。

ぜひ、楽しんでセット教習にお取組みください。

一緒のグループになって一緒に教習したら『お友達になった♪』なんて話も聞きます(*^^*)

小金井自動車学校ではセット教習を第二段階の9時限目に実施いたしますので、路上に慣れてきたころできっと内容の濃い教習になると思います。

ここまでくると教習修了までもう少し!

頑張ってください!(^^)

-よくある質問

執筆者:

関連記事

no image

複数教習のキャンセル待ちについて

  以前、卒業アンケートにて、 「複数教習のキャンセル待ちについて、ブログで紹介してほしかった」と ご意見を頂戴しましたので、複数教習のキャンセル待ちについてご紹介いたします! 複数教習とは …

本免って何点で合格?

運転免許を取得するには、公認自動車教習所の卒業検定(技能検定)に合格した後、 各都道府県の試験場で『本免』と呼ばれる学科試験を受験して合格しなければなりません。 本免と呼ばれる学科試験は、問題数1問1 …

車の本試験、何時間かかる?

『車の本試験』⇒試験場で受検する『学科試験』についてご説明いたします。 指定自動車教習所に通った方で『卒業証明書』(有効期限は1年間)をお持ちの方は、学科試験のみ試験場で受検し、合格後、免許証が交付さ …

教習の流れについて

教習を始めるにあたってよく聞かれることがあります。 『教習所の学科はどのくらい聞くの?』とか『教習所の実技は何回乗るの?』といった内容です。 今日は『教習の流れ』についてご説明いたします。 まず、教習 …

ATとMTどっちがいいの?

  運転免許にはMT免許、AT限定免許と車種があります。 免許取得をお考えの際、多くの方が初めに感じる疑問なのではないでしょうか。 MTとAT、どちらがいいのか? 窓口でもよくお問い合わせい …